PAGE−49 | ![]() ![]() |
|
フロントグリルの塗装と取り付けです。 | ![]() |
|
作 業 記 録 画 像 | コ メ ン ト | |
1 | 今回の作業は、フロントグリルの塗装です。 | |
2 | ヘッドライトリムの周りが変色し、何とも言えない 汚れがあります。 |
|
3 | グリル内も同様に汚れています。 この後、先ずは樹脂バンパーなどの下地に使う プライマーを塗布します。 |
|
4 | ライトリムの周りは、シャンパンゴールド で塗りますので、先ずはメッキ部分をマスキングし 塗装をします。 |
|
5 | シャンパンゴールドの塗装直後の感想ですが チョット濃すぎる様な気がしました・・・ |
|
6 | グリル内の、デコボコした周囲も シャンパンゴールドで塗ります。 |
|
7 | ゴールド部分の塗装が完了です。 | |
8 | 次にゴールド部分メッキ部分をマスキングし ダークグレイで全体を塗装します。 |
|
9 | ライトリム周辺のマスキングはかなり 手強いです。 |
|
10 | フロントグリル全体のダークグレイ色の 塗装が完了です。 |
|
11 | このゴールドとグレイの塗り分け部分の マスキングを剥がすタイミングも、上手く やらないと、マスキングと一緒に塗膜も 付いてきてしまいます。 |
|
12 | 全てのマスキングを剥がします。 | |
13 | これでフロントグリルの塗装が完成です。 | |
14 | 次にメッキ部分も含めた全体を クリアーコーティングします。 |
|
15 | クリアーコーティングの乾燥状態です。 | |
16 | ステンレス部分は特に厚めに塗りました。 | |
17 | グリル中央も同様に、コーティングします。 | |
18 | 続いては、グリルに当時の日産純正 フォグランプを追加します。 |
|
19 | フォグランプのバルブは、白熱球です。 | |
20 | このフロント部分にグリルを取り付けます。 | |
21 | フォグランプの配線を接続して、グリルの 固定ビスにて締め付けて完了です。 濃い目に感じたシャンパンゴールド色も、乾燥後に ボディーに取り付けると、あまり濃すぎる感じは しないように思いました。 |
|
22 | ||
23 | ||
24 | ||
25 | ||
これでフロントグリルが取り付きましたので、これでボディーメンテナンスの殆どが完了しました。 まだ細部の調整などが残っていますので、また少しずつ作業を進めていきます。 この後、全体の仕上がり具合をbT0でアップしますが、次のbT0をもって ボディーメンテナンスを完了としたいと思います。 |
![]() |
![]() |
![]() |