PAGE−01 | ![]() ![]() |
|
現在の錆び状況です。 | ![]() |
|
作 業 記 録 画 像 | コ メ ン ト | |
1 | ![]() |
フロントフェンダーを外したボディー側 ですがなんと泥、砂の汚れが溜まって いました。 これは私の手元に来てからの洗車の際に 細部に水分が入り込むのを恐れて、 スチーム洗車をしなかったから でしょうか・・・・・ この泥、砂、汚れを取った後の画像が ↓この下の画像です。 |
2 | ![]() |
そうですね〜ドンブリで一杯分弱は 有りましたね・・しかも両側です。 |
3 | ![]() |
外したフロントフェンダーの裏側ですが、 これも思っていた程の錆び具合では 無かったです。 全体に薄い錆びは出てますが、対策をすれば 問題ないでしょう。 |
4 | ![]() |
ワイパーカウル下面のダクト内部です。 この辺は後に塗装で仕上げるつもりです。 |
5 | ![]() |
カウル付近の部品は全て取り外します。 |
6 | ![]() |
フロントフェンダー先端を内側から見た 様子です。 湿ったように見える部分は、昨年 ノックスドールを吹き付けたので、 その跡です。 |
7 | ![]() |
この場所は、かなり錆が来てるところかな? と思っていた部分ですが、フェンダーモールの ビスの周辺は全体にこのような感じで、まあまあ 思っていたよりは良かったので安心しました。 |
8 | ![]() |
薄っすらと錆が出てますが致命的な錆では 無さそうです。 |
9 | ![]() |
実は一番心配していた部分なんですが、 ザクザクになってる訳でも無いので、 錆び対策としては間に合ったのでしょうか これまたホッとしています。 |
10 | ![]() |
サイドシルの下部も結構錆びてます。 |
11 | ![]() |
トランクの床下です。 |
12 | ![]() |
この画像は、トランクルーム左側の フェンダー下です。ここも対策をします。 |
13 | ![]() |
取り外したボンネットヒンジです。 |
14 | ![]() |
こういった部分の裏側なども、塗装 してないので、今回塗ります。 |
![]() |
![]() |
![]() |