PAGE−37 | ![]() ![]() |
|
グリルメッキ部分の磨きとフォグランプのコーティングです。 | ![]() |
|
作 業 記 録 画 像 | コ メ ン ト | |
1 | 今度は、グリルのステンレスやメッキ 部分の磨きです。 |
|
2 | 今まで同様に、汚れもありますが ステンレス部分に光沢がありません。 |
|
3 | グリル中央のこの部分は、メッキです。 | |
4 | メッキ部分も、ステンレス部分も グリル本体から外せますが、外すと磨き作業が やりづらいので、このまま磨きます。 |
|
5 | これくら光沢がくすんでいますが 綺麗になる予定です。 |
|
6 | 磨きが完了しました。 この光沢部分もコーティングして しまいます。 |
|
7 | ||
8 | ||
9 | ||
10 | 磨きが完了しましたら、グリル全体の 塗装と、コーティングをやります。 色は、シャンパンゴールドとダークグレイ を使う予定です。 |
|
11 | 続いては、純正フォグランプのメッキ ボディーが錆びるので、クリアコーティング をします。 昔の記憶ですが、このタイプのフォグランプは よく錆びていました。 |
|
12 | 取り付ける為のステーは鋼製かと 思っていましたが、これはステンレス製でした。 表面のブラック塗装が剥がれるのを防ぐ為に これもコーティングしました。 |
|
13 | これでコーティングが完了しました。 | |
14 | 取付け部分に仮に置いてみました。 | |
15 | グリル上面にビスで固定し、下側は グリルの網にボルト、大きめワッシャーで 挟む方法です。 |
![]() |
![]() |
![]() |