PAGE−03 | ![]() ![]() |
|
各部品の取り外しです。 | ![]() |
|
作 業 記 録 画 像 | コ メ ン ト | |
1 | ![]() |
ワイパーカウル下面のダクト内部の 錆び対策やります。 |
2 | ![]() |
カウル付近の部品は全て取り外します。 |
3 | ![]() |
フェンダーモールから外します。 |
4 | ![]() |
オールペン後は、このフェンダーモールは 取り付けない予定です。 自分的に、C130にフェンダーモールは 好きなんですが・・錆が心配なので・・・ |
5 | ![]() |
続いてはシルモールを外します。 固定ビス部分も特に錆が酷くてガタガタに なってる訳では無いので良かったです。 |
6 | ![]() |
外して見るとやはり汚れが溜まっていました。 |
7 | ![]() |
これだけの泥、砂が溜まっていると 錆が早く進行しても仕方が無いです。 っで、完成時にシルモールをどう取り付けるか 又は付けないか?研究が必要です。 |
8 | ![]() |
ウィンカーや全体のエンブレムも 取り外しです。 |
9 | ![]() |
外した部品関係の、各ビス類はこの様に ダンボールに名称を書いて、ねじ込んで 置きます。 |
10 | ![]() |
左側はエアコンの配管があるので チョット混雑してます。 |
11 | ![]() |
グリル周りも全部外します。 |
12 | ![]() |
フロントグリル周辺は こんな感じになってます。 |
13 | ![]() |
バンパーの表面はあまり良い状態では 無いですが裏側は、思ったほどの錆び 具合では無かったです。 |
14 | ![]() |
リヤバンパー周辺も全て取り外します。 |
15 | ![]() |
リヤクウォーター部分のエンブレム も取り外し、後からこの辺も改善しますが シールを剥離してもう一度シールし直します。 |
16 | ![]() |
Aピラー部分の、ステンレスサッシュの 取り外しです。 |
17 | ![]() |
この部分にもゴミが詰まり錆が出ている所が ありました。 ここについては錆びたから、ゴミが詰まったのか ゴミが詰まったから錆びたのか微妙な症状です。 なので、今回は、Aピラー上部から流れる水の 行き場が無いので、確実な水の流れを作って見ます。 |
![]() |
![]() |
![]() |