PAGE−09
フロントサッシュ廻りと、フロントフェンダー泥除け追加
作 業 記 録 画 像 コ メ ン ト
1 次にフロントウインドウのサッシュ周りの
錆び対策です。

先ずは、Aピラーのステンレスサッシュ部分から
外して中の様子を伺います。
右側に関しては殆どダメージは見当たりませんが
左側に錆びの発生を発見しました。
2 左側Aピラー際下部に錆びが浮いていて
縦の水流れが塞がった状態です。

その為か判りませんが、ゴミ汚れが詰まった
状態でした。
3 これが左側Aピラーサッシュの際下部の
錆びの部分です。

これも全体に言える事ですが、どうも雨水の
流れるルートが確立されていない部分が多いです。
おそらく新車時は良かったのでしょうけど
経年の中で板金修理を行う中で、きちんとした
作業がなされていないからでしょう。
4 この状態はAピラーのサッシュを当てている
だけなので、下部にスキマがありますが、これを
固定してしまうと、殆ど水が流れるルートが
無くなります。上からは水が入るし、下からは
抜けないしなので、今回この辺も改善します。
5 右側のAピラー部分ですが、殆どダメージが
有りません。
ウェザーストリップとボディーの間のシールを
打ちなおす程度でしょう。
6 右側Aピラーの下部も大したダメージは
見受けられません。
7 フロントウインドウの右側上部サッシュを
外した状況です。
この辺もダメージはあまり無いです。
8 同じく中央付近も大したダメージは
無いようです。
9 右側の上部に小さな錆びが出ていますので
この辺も錆び対策をします。
10 今回、ステンレスサッシュを外した部分が
結構ありますが、このサッシュを外すには
チョットしたテクニックと専用工具が必要
です。

私の場合は、左の画像のような工具と、草取り
工具を改造した物を利用しました。
11 ゴムシールの施工がキチンとやってあれば
この様な工具だけでサッシュの取り外しは
可能でしょうが、今回の私の車のように
中の止め具(樹脂製)の後ろも前もゴムシール
で覆われていると、中のピンを曲げるのが
大変でした。
12 この様に、差し込んで軽く引き起こし
サッシュを捻るように上前方え引くと
簡単に外れます。

慣れた頃には、サッシュの取り外しが
終わった頃でした(笑)
13 フロントフェンダー内部の後方に
泥除けを追加しました。

本来は、ボディーとフェンダーの合う
部分にスポンジのような隙間を埋める
ようなインシュレーター的な物が付きますが
経年劣化の為に無くなってしまいました。
なので今回は、泥除けを追加しました。
14 取りあえずはこれで良いでしょうけど
このゴム自体耐候性が期待出来ないので
別な商品を探しておく必要が感じられます。
15 プッシュリベットで支持しますが、下穴の
部分からの水分の浸入も考えられるので
取り付けの際は、シールをして止めます。