PAGE−19 | ![]() ![]() |
|
マスキング外しと、グロメット取付けです。 | ![]() |
|
作 業 記 録 画 像 | コ メ ン ト | |
1 | ![]() |
各部のマスキング外します。 久しぶりにエンジンの姿を見ました。 |
2 | ![]() |
ワイパーカウルとバルクヘッドを つないでいるリブの部分にブレーキの 配管やら、ハーネスなどが取り付きますが 止め金が、金属製の爪なので差し込むと そこから錆が発生しますので、樹脂製の 止め金具を探します。 |
3 | ![]() |
エアコンのグロメットやエバポを固定 しているボルト部分のマスキングが チョット雑な仕上がりになってしまった ようです。 |
4 | ![]() |
メインハーネスのグロメットがかなり へたっているので交換したいです。 その内、何か対策を考えます。 |
5 | ![]() |
続いての作業は、グロメットの取り付けと 使用しないビス穴の穴埋め樹脂ピンを入れます。 この商品は、樹脂製で外部使用も可能なピンです。 |
6 | ![]() |
ゴム製のグロメットは汎用の各サイズを 購入し合うものを選んで取り付けます。 |
7 | ![]() |
この部分は、リモコンミラーのコード 取り入れ口ですが、グロメットで塞いで しまいます。 今度は、リモコンミラーは止めます。 一度あわせれば調整する事は無いので・・・ |
8 | ![]() |
使用しないビス穴や、リモコンミラー コード部分の穴を塞ぎました。 |
9 | ![]() |
リヤのブレーキパイプが通る所にも 使用しない穴があるので、埋めます。 |
10 | ![]() |
ヘッドライト裏側のハーネス用の穴です。 |
11 | ![]() |
この様に取り付けました。 古いグロメットはかなり硬化していました。 |
12 | ![]() |
右側のヘッドライト裏側の全体です。 |
13 | ![]() |
長穴部分以外は全てグロメットを取り付けます。 |
14 | ![]() |
フェンダーの下部にもハーネス固定用の ピン穴がありますが、取りあえず 埋めておきます。 後で穴が必要になると思いますが・・・ |
15 | ![]() |
左側のヘッドライト付近のグロメット 取り付け状況です。 |
![]() |
![]() |
![]() |