PAGE−23 | ![]() ![]() |
|
ボンネットの仕上げ塗装、ヒンジスプリングの下地処理 とブレーキ配管支持クリップのボディー側保護です。 |
![]() |
|
作 業 記 録 画 像 | コ メ ン ト | |
1 | ボンネットの仕上げ塗装前に、プラサフへの 足付けをして、全体を整えます。 |
|
2 | ボンネット後部の隙間の部分は、錆び止め材で 埋まっているので、ついでにシールもしました。 |
|
3 | 上と同様に端部をシールで埋めます。 | |
4 | 続いては仕上げの塗装です。 エンジンルームと同色です。 |
|
5 | 今までの塗装同様に、入り隅部分から 色を付けました。 |
|
6 | ボンネットの上塗り完了です。 その1 |
|
7 | ボンネットの上塗り完了です。 その2 |
|
8 | ボンネットの上塗り完了です。 その3 |
|
9 | ボンネットの上塗り完了です。 その4 |
|
10 | ボンネット端部の仕上がりです。 | |
11 | ボンネットキャッチ側の仕上がりです。 | |
12 | ボンネット裏側の標示シール部分です。 | |
13 | 次は、エンジンルーム内のブレーキパイプ の配管と、ハーネスを固定するクリップに ボディー側保護の樹脂を作りました。 |
|
14 | 保護に使用するのは、PP樹脂を使います。 クリップの幅と、長さに合わせて切り抜きます。 |
|
15 | これで完成です。後はクリップに挟むだけです。 | |
16 | このクリップはボディーに差し込む部分に 鋭い逆爪が出ているので、ボディーに 食い込みます。当然そこから錆が発生します。 なので、今回この様な物を作りました。 |
|
17 | 全て完成です。 後は取り付けるばかりです。 |
|
18 | ![]() |
次は。ボンネットヒンジのスプリングです。 両方から引っ張って足付けを行い この状態で、仕上げ塗装を行います。 |
19 | ボンネットヒンジスプリングの足付け が完了し、プラサフの塗布です。 |
|
20 | スプリングの内部まで足を付けましたので 内部まで、プラサフを塗布です。 続きは、ヒンジの足付け下地作りをやって ボンネットヒンジ全部を仕上げ塗装の予定です。 作業が進みましたら、アップします♪ |
![]() |
![]() |
![]() |