PAGE−24 | ![]() ![]() |
|
ボンネットヒンジの塗装とボンネット取付け その他小物の塗装とフロントフェンダーの錆び状況です。 |
![]() |
|
作 業 記 録 画 像 | コ メ ン ト | |
1 | 先ずは、エンジンルームのブレーキ配管固定 クリップの取り付けです。 前回までの作業で、このパーツを塗装したり PP樹脂で保護材を作ったりしましたが、何処の パーツだ??と思った方、ここのパーツでした。 |
|
2 | ブレーキパイプにハーネス用の被覆を 被せました。(意味はありません美観上だけです。) クリップとのサイズも丁度良いです。 |
|
3 | リヤブレーキ側のブレーキ配管です。 | |
4 | 続いては、イグニションコイルの取り付け台 塗装です。 (これは標準品では無くて、以前制作しました。) 素地に足を付けて、プラサフ塗布しました。 |
|
5 | 引き続き、プラサフの乾燥後に仕上げの ブラック塗装で完成です。 |
|
6 | 今度は、ボンネットヒンジのスプリングです。 前回までに行ったプラサフに足を付けて、仕上げ 塗装です。 |
|
7 | なんとかスプリング内部まで塗料が 入りました。 |
|
8 | ボンネットヒンジの塗装に入ります。 先ずは、プラサフ塗布1です。 |
|
9 | プラサフ塗布2です。 | |
10 | プラサフ塗布3です。 | |
11 | プラサフの乾燥後に足付けを行い、仕上げの 塗装です。 |
|
12 | この狭い部分へスプレーするのは難しいです。 | |
13 | 若干、流してしまいました。 | |
14 | フェンダー側の隠れる部分も完全に 塗装しています。 |
|
15 | 乾燥後に、ボンネット、スプリングを 組み付けます。左側です。 |
|
16 | ボンネットヒンジ組み付け右側です。 | |
17 | 組み付け後の、ボンネットです。 | |
18 | ボンネットが完了しました。 | |
19 | 次の作業は、フロントフェンダーの 錆び対策です。 |
|
20 | 全体に赤みが差していますが、全部錆びです。 | |
21 | フロントフェンダー上部のドアヒンジ側 の錆び状態です。 |
|
22 | フロントフェンダー上部のタイヤハウス側 の錆び状態です。 |
|
23 | フェンダーミラーは、お約束ですが 固定ボルトが切れました。 |
|
24 | フェンダーミラーを外した後の 穴です。 |
|
25 | フェンダーミラーを外すと、ミラーの下部が 筒状になっていて、そこにスプリングが入って ます。 これは、その筒の中から出てきた土砂です。 |
![]() |
![]() |
![]() |