PAGE−30 | ![]() ![]() |
|
フロントフェンダー上塗りと、リヤフェンダーのチッピングコート 塗装とに上塗り、リヤフェンダーのオートプラストーン塗布です。 |
![]() |
|
作 業 記 録 画 像 | コ メ ン ト | |
1 | フロントフェンダーのチッピングコートの 上にウレタン塗装をしました。 そうする事によって、内部に汚れが付いても 落としやすいと思います。 |
|
2 | フロントフェンダーのウレタン塗装 上塗りです。 |
|
3 | フロントフェンダーのウレタン塗装 上塗りです。 |
|
4 | リヤフェンダーにノックスドールの ボディーコートスプレーです。 |
|
5 | フロントフェンダー同様に、ボディーコート の後に、ウレタン塗装の上塗りを行いました。 |
|
6 | このウレタン塗装が終わると、乾燥後に ノックスドールのオートプラストーンを 塗布します。 |
|
7 | フロントのフェンダー内の作業でも紹介した ノックスドールのオートプラストーンです。 今回は、ゴム製のヘラを使って見ます。 |
|
8 | ゴムヘラを使用してみると、とても 調子が良いです。 プラストーンの素材の固さより、ゴムヘラの 方が若干固くて良いです。 |
|
9 | 材料も良く伸ばしやすく、材料も使い過ぎず 均すのも綺麗に出来ます。 |
|
10 | 左リヤフェンダーが完了です。 | |
11 | これは左リヤフェンダーの後部です。 ここにもオートプラストーンを塗布しました。 |
|
12 | これは右リヤフェンダーの後部です。 ここにもオートプラストーンを塗布しました。 |
|
13 | これは左リヤフェンダーの後部です。 ここにもオートプラストーンを塗布しました。 |
|
14 | リヤタイヤハウスのオートプラストーン の塗布が完了しました。 いよいよ業者様に車を預ける時期が来ました。 |
|
15 | 翌日にオートプラストーンの仕上がりを 撮影しました。 右リヤタイヤハウスです。 |
|
16 | 左リヤタイヤハウスです。 | |
17 | リヤのバンパー下ボディーパネルの 裏側です。 この部分が、タイヤの跳ね上げた 石や水を受けやすい部分です。 |
|
18 | この部分が、タイヤの跳ね上げた 石や水を受けやすい部分です。 |
|
19 | 真下から覗いて見ました。 |
![]() |
![]() |
![]() |